■片桐大智ってダレ?
第二AM研究開発部所属。「バーチャファイター5」ゲームディレクター。
バーチャファイターシリーズや「デイトナUSA」、「アウトトリガー」等色々なジャンルのゲーム調整を担当。
ゲームはジャンルを問わずどれも好きです。最近は「バーチャファイター5」や海外のとあるMMOをプレイしています。

■第4回■
■第1回■>>
 ■第2回■>> ■第3回■>> ■第5回■>> ■第6回■>>
■第7回■>> ■第8回■>> ■第9回■>> ■第10回■>> ■第11回■>>
■第12回■>> ■第13回■>> ■第14回■>> ■第15回■>> ■第16回■>>
■第17回■>> ■第18回■>> ■第19回■>> ■第20回■>> ■第21回■>>
■第22回■>> ■第23回■>> ■第24回■>> ■第25回■>> ■第26回■>>

こんにちは。D.K.です。
先日ピザもどきを作りました。
パイ生地を置いて手でグイグイ伸ばしてピザ生地の代わりにしました。
そこにキャベツ山盛り、ピーマン山盛り、輪切りのちくわを山盛りと、なかなかナイスな具が文字通りの山を作り上げました。
そこへつなぎのとして卵をといたものを上から流し込んで最後にチーズ。
オーブンの皿にあふれんばかりの謎物体が出来上がりました。
「ピザってこう、手で持って食べるんだよな。こんなんで大丈夫か?」とか
「ピザっていったらやっぱり肉系がすきなんだけど入ってないな、おいしいのか?」とか
「ピザってある意味、ある意味じゃないな…まあいいか」とか謎な事を色々と考えたりする事15分。
出来上がりを告げるアラーム音がなりました。
出てきたものを見たら意外と食べられそうなボリュームになっていて、肝心の味もパイ生地のサクッとした歯ごたえと卵の味でキッシュみたいになってしまいましたが、とても美味しかったです。
簡単に出来るので皆さんもよかったら作ってみてください。
さて今日はバーチャファイターが大好きなプログラマー「湾岸影」さんに登場してもらおうと思っています。
湾岸「やーやー、私が湾岸影なのだ〜!」
えらいテンションで登場ですね。
湾岸さんは今回ノックアウト・トライアル(KOT)のノックアウトキャラクター担当だったんですよね。



湾岸「そうなのだ〜!」
(…このノリでいくんでしょうね、きっと)
私も色々と注文をだしたりしましたが、どこか苦労したところはありますか?
湾岸「キャラクターの個性を出すためのアルゴリズムや技のサンプリングに苦労したのだ〜!今までのCPUキャラクターと違う感じにしたかったのだ〜!」
確かに今までと違って、遠めに間合いをとったり、とにかく連携を出してきたり、168体それぞれに個性があって面白いですよね。
自分の有利不利をちゃんと理解して防御行動をとるキャラクターや、不利でも強気に攻めてくるキャラクターがいるのは、実はバーチャファイターの基礎を知るには良かったりするんじゃないですか?
湾岸「そうなのだ〜!」
投げぬけも結構してくるんですけど、CPUキャラクターだからプレイヤーのコマンドをみて抜けちゃってるんじゃないですか?
湾岸「そんなことはないのだ〜!それぞれのキャラクターはちゃんと自分の得意な投げがあったり、投げぬけがあったりするのだ〜!失敗もするのだ〜!かわいいやつなのだ〜!」
そうなんですか。
湾岸「そうなのだ〜!」
結構ちゃんとした事を言ってくれているようなんですが、その「なのだ〜!」で台無しになってないですか?いいんですか?
湾岸「いいのだ〜!」
そのまま書いちゃいますよ?
湾岸「いいのだ〜!」
ということで、そのまま書いちゃいました。湾岸影さんありがとうございました。
今度はちゃんとした語尾になっているといいですね。
それでは今回もメールに答えていきたいと思います。
----------------------------------------
こんにちは♪VF5友達に勧められやってみました。めちゃハマりました!!そこで、ハマっているのはいいんですが一向に強くならないんです(泣
どうか勝つ秘訣を伝授してください!お願いします!!

----------------------------------------
勝つ秘訣ですか。難しいですね〜。
「今から始めるバーチャファイター」ってコンテンツがあります。
まず、そこに目を通してみるのもいいと思いますよ。
あと私なりに始める上でこうしたらいいかなーみたいなことを書いてみますね。
いきなり沢山の技を使う事も楽しいと思いますが、思った通りに技が出てくるようになるまで時間がかかったりするものです。
そこで提案ですが、最初はまず使う技をいくつかに絞って対戦してみるのはどうでしょうか?
一見地味にみえるかもしれませんが、煩雑にならず、感覚で戦う事も出来るようになるかもしれません。
どのキャラクターを使っているかによって若干かわってきますが、上段パンチ(P)やそこからの連携で牽制しつつ、しゃがんでいる相手には肘(→P)に相当するリーチはあまり長くないけど使いやすい中段攻撃を使い、ガードを固めている場合投げ(P+G)。
これに間合いを調整するダッシュ(→→、←←)を使う事ができればまず戦えるようになると思います。
その後にそのキャラクター特有の攻撃や防御手段を覚えていって自分なりのキャラクターイメージを作っていくと良いと思います。バーチャファイターは勉強ではないので全ての技の全ての性能を覚えようとせず、じっくりやってみていってください。
----------------------------------------
今回も楽しく読ませてもらいました。
争奪戦の記事を読んで益々プレイする気になりました。
対戦するのが一番楽しいのですがVF4FTにあったような派手で目立つようなアイテムの復活はないのですか?技術的に難しいのですか?

----------------------------------------
アイテムの話だったのでアイテム担当の人にきいてみました。
どうなの?
アイテム担当Y「アイテムに対する要望はたくさん届いています。全ての要望に応えることは難しいですが、なるべく応えられるよう頑張っています。例えば VERSION C では、VF4で人気のあったアイテムの復活や、見た目に派手なアイテム、また、今までになかった部位に装着できるアイテムなどを用意しています。VF4アイテムの復活は技術的に難しいわけではないのですが、手を加えなければならない部分も多く、簡単でもない、と言う感じです。ただ要望は多く頂いていますので、今後も作成して行きたいなと思っています。ご期待ください。」
よかった。まともな回答をしてくれるスタッフもうちのチームに居る事が証明できました。
ではまたお会いしましょう!オーイェー!


■ご意見・ご感想はこちらまで>> メールする