![]() |
■片桐大智ってダレ? 株式会社セガ AM R&D2 所属。『バーチャファイター5』ゲームディレクター。 バーチャファイターシリーズや『デイトナUSA』、『アウトトリガー』等色々なジャンルのゲーム調整を担当。 ゲームはジャンルを問わずどれも好きです。 最近は『バーチャファイター5』や海外のとあるMMOをプレイしています。 |
■D.K.のVF5通信:第92回■
|
こんにちは。D.K.です。
さて、今回もハピルスの解説をI君がしてくれるようです。
![]() みなさんこんにちは。ハピルス担当Iです。
先日の第1回では、ハピルスに感染する方法について解説しました。 ■ハピルスが幻球を生む!
ハピルス感染中は、シングルプレイではプレイ終了時、対人戦では試合決着時のタイミングでハピルスが幻球を生むことがあります。
また、対人戦の試合開始時は、幻球を横にたずさえている場合があります。この場合は、試合決着時の幻球獲得が確定しています。
それから、幻球をもらえるタイミングでハピルスから幻球の吹き出しが出ることがあります。
これは次回の幻球獲得タイミングでの幻球獲得が確定したという意味合いの演出です。
■ハピルスの一生 ここからは、ハピルスの一生を見ていきましょう。
(A)は感染直後の状態です。
そして、ある程度弱ると、ハピルスが(B)の「衰弱」状態になります。「衰弱」状態のハピルスは、「回復」「消滅」をする可能性があります。 ▼ 回復 「回復」は、ハピルスの体力が感染直後の状態まで回復し、フェイズが1進みます。
ちなみに、先日発見されたハピルスは、一定のフェイズ数ごとに「進化」しました。進化するごとに、生み出す幻球が豪華になっていったのを覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
さらに、ハピルスが回復すると「ラッシュ」状態になることがあります。ラッシュ中のフェイズは前述の幻球を生み出すタイミングで、必ず幻球を生むようになります。
▼ 消滅 「消滅」を迎えると、ハピルスはいなくなってしまい、感染していない状態に戻ります。 それでは今回はここまで。
![]() 丁寧でわかりやすい解説をありがとう。 冒頭の話をちょっと続けましょうか。
それではまたお会いしましょう。
|